MySQLのSQLSTATEでToo many connectionsがでた
MySQLのSQLSTATEでToo many connectionsが出た原因が、チャタリング、静電気の影響でもなく、マウスが物理的に微妙にひっかかってクリックを連打し、セルフF5アタックで自爆しただけだったという騒動をご紹介します。
タグ 記事一覧
MySQLのSQLSTATEでToo many connectionsが出た原因が、チャタリング、静電気の影響でもなく、マウスが物理的に微妙にひっかかってクリックを連打し、セルフF5アタックで自爆しただけだったという騒動をご紹介します。
dtn.jpドメイン取得から丸17年が経ち、18年目に突入となりました。2002年8月からスタートした18年目の個人サイトディレクトリ型検索エンジンdtnですが、これからも末永く運用していきたいと思います。
7年間近く運営をストップしてしまったディレクトリ型検索エンジンdtnを再開しました。ディレクトリ登録申請待ちデータが1万サイト以上ありますが、順次処理していきたいと思います。
Google Search Consoleから「マルウェアが検出されました」との指摘を受けてしまい、本業が忙しくて長期間対応がとれていなかったところ、このような赤い警告画面が表示されるようになってしまいました。
1年以上サイトやサーバのメンテナンスをしていなかったら、遂にサーバー屋からもクレームを受けるくらいにスパムが続いてしまったので、死にかけのサイトを復旧しました。
dtn.jpは11年目のドメインとなりました。ドメインと共に歩んだ10年間で得られたものはとても多かったと思います。かつて読んだ個人サイトを10年間続ける方法についてもご紹介しています。
サイトメンテナンスも手掛けられないで数カ月が過ぎてしまいました。何もできないまま11年目に入るのが嫌だったので、Facebookページをとりあえず作ってみました。
4カ月ぶりにブログの記事更新をしました。私がブログの更新をマメにできない理由などを考えつつ、この4か月の間に多少のサイトメンテナンスはやっていた、その内容をご紹介しています。
dtn.jpは10年目のドメインとなりました。googleディレクトリも閉鎖する状況となりましたが、個人サイトのディレクトリ型検索エンジンはこれからも続けていきたいと思います。
Googleディレクトリがサービス終了をしていました。ウェブの世界でディレクトリ型検索エンジンはもう役目を終えたのかもしれませんが、ディレクトリ型検索エンジンdtnは引き続き今後も継続してやっていこうと思います。
Yahoo!ログールがサービス終了していることに気が付いたので他のサービスを調べてみたところ、複数サービスがサービス終了となっていました。代わりに、google+1のツールを新たに設置しました。
この運営ブログ記事が100記事を超えていました。投稿数の少ないブログですが、これからもよろしくお願いいたします。