dtn.jpドメインの取得から丸17年が経ち、18年目のドメインとなりました。

2002年8月にスタートし、ディレクトリ型検索エンジンdtnを中心に個人サイトを続けてきましたが、せっかくの機会なので、この17年間を振り返ってみようと思います。




17年間継続できたコツ

個人サイトを17年間継続してきたコツを考えると、以下のことが考えられました。

プログラムで動くサイトだった

11年目に突入時にブログで記事を書いていました。

11年目からこの記事までの記事数を数えると、たった20記事程度しか書いてありませんでした。

そんな筆不精な私が、ここまで一人個人でサイトを継続することができた最大の要因は、 ブログのように情報発信が常に必要となるサイトではなく、プログラムで半自動でコンテンツを作り続けることができるサイトだったからだといえると思います。

サービスレベルは低めに考えた

この17年間、dtn.jpは何度もサイトを放置してしまう時期がありました。そのせいで、途中googleから「危険なサイト」だと指摘をされてしまったりもしましたが、一人個人で続けるサイトと割り切って、そんなサービスレベルでもサイトをやめずに続けてきました。

続けていたというよりは、自作PHP&SQLだけは勝手に動き続けて、ディレクトリの登録申請機能やランキング、検索機能がしっかり動き続けていたので、仕事や家庭が落ち着いたタイミングで、またサイトを再開するといったことができていました。

この点をみても、プログラムで自動で動くサイトだったことが、私のような人間が個人サイトを長期運営することに対し、一番大きな要因だったと分かると思います。

サイトで収益を考えることをやめた

2002年ドメイン取得後にアフィリエイトをすぐスタートしていました。当時、まだアフィリエイトの認知度は低く、テキストリンクを設定しておけば、今では考えられないほどの広告収入が入ったこともありました。

とはいえ、そんなブルーオーシャン時代は一瞬で過ぎ去り、しかも、プログラムで半自動的に動くようなサイトの検索エンジン評価は下がる一方となったため、私が運営するサイトで収益が上がることがほぼなくなってしまいました。

収益を上げることを優先で考えていたら、プログラムで半自動的に動くサイトをやめて、コンテンツ型のブログでも作り始めたかもしれないですが、本業の忙しい時期とどうしても被っていたので、日々のメンテやサービス維持に手がかかりすぎると、サイトをやめてしまっていたのだろうとは思います。

アフェリエイトに特化することや、お金をいただいてサービス化をするといったことも考えずに、あくまでも個人サイトとしてのんびりやってきたからこそ、ここまで続けてこれたということがあるかもしれないです。

個人サイトを穏やかに17年間続ける方法

11年目に突入時の記事で、「個人サイトを穏やかに10年続ける方法」についてご紹介していました。

その時、私が10年間続けることができた理由は、「サイト全体が情報発信型のサイトでなく、プログラムで半自動で動き続けるサイトだったから」と説明していましたが、17年間続けても、結局これが一番の理由だと感じています。

そんな半自動で動くサイト(ディレクトリ型検索エンジンdtn画像掲示板の泉)を今日も利用してくれる方がいらっしゃる。それだけで、個人サイトは十分続けられると思います。

17年間維持したドメインの検索評価

今思えばもったいない話ですが、本業が忙しすぎたこともあり、dtn.jpは年単位で放置をしていた時期があり、そのタイミングで検索評価も地に落ちてしまったことがありました。それまでお気に入りに設定をして、日々訪問をしてくれていた常連さん達もいましたが、この時期に一気に離れてしまっていました。

もちろん、ドメイン歴での評価は多少あるでしょうが、サイトを成長させ、ファンを増やしていくためには、コツコツした継続作業が一番大切です。このため、ドメインの検索評価はそこまで高くはないと思います。

17年間のアフィリエイト収益とは

ブルーオーシャン時代は、月間二桁万円は誰でも軽く行けたと思いますが、今となってはサーバ代の足しにもならないので、総計しても三桁なんて到底届かないと思います。

dtn.jpは年単位で放置して以降、アクセス数は底まで落ちてしまいましたので、アクセスが減ればアフィリエイトも当然結果を期待はできません。毎月のサーバー代を多少補填してくれていた収益がなくなってしまったことはとても残念でした。

dtnディレクトリの登録申請待ち

1万サイト以上が登録申請チェック待ちとなってしまっているのは大変申し訳ございません。放置期間にたまったデータを一日でも早く処理できるよう頑張っておりますので、直近で登録下さった方は今暫く気長にお待ち下さい。

これからの抱負

趣味で始めた個人サイトも、ここまでくると何目的で続けているか自分でもよくわかりませんが、これからも細々運営していこうと思っていますので、宜しくお願い致します。

dtn.jpは18年目のドメインとなりました
18年目のドメインとなりました。成年です。

おわりに

dtn.jpを取得した17年前の2002年というと、YouTubeすらまだなかった時代なので覚えている方も少ないと思います。

Yahooがこんなサイトを作っていたり、海外ではサイトのキャプチャもしっかり残している博物館サイトまでできていましたので、興味がある方はご覧下さい。

2003年頃のYahooサイトが残っていましたが、Yahooカテゴリ登録を目指してあれこれ頑張っていた頃を思い出して、ホント懐かしくなってしまいました。

2003年当時のヤフーのサイトデザインがWeb Design Museumに
このYahoo懐かしい~

ABOUT dtn.jp

この運営ブログをみてdtn.jpの運営サイトに興味をお持ちになった方は下記のリンク集からサイトをご参照ください。PHP・SQL・JS・HTML・CSSや様々なAPIでゼロから立ち上げたサイトを複数運営しています。

dtn.jp関連サイト

  • ディレクトリ型検索エンジンdtn大手は全てサービスを終了してしまい、中小でも運営を継続するところがほとんど無くなったディレクトリ型検索エンジンを、2002年から細々運営しております。今も申請されたサイトは実際に管理人が訪問して確認後に登録しています。是非登録どうぞ。
  • 猫ネコサーチエンジン猫・ペットサイト専用のディレクトリ型検索エンジンです。登録サイトはサイトのスクリーンショット付きでカテゴリに掲載をいたします。
  • 画像掲示板の泉画像・YouTube・ニコニコ動画・Tiktokの貼り付けが可能な匿名画像掲示板です。27ジャンルに分かれた掲示板に、それぞれ100スレッドまで立てることが可能です。
  • ツイータンTwitter APIを使って10分おきに収集したTwitterトレンドワード・人気ハッシュタグデータを、月別に集計してランキング形式で公開しています。年間トレンドワードも公開中。
  • Keyword Tool++Yahooショッピングや楽天のトレンドワードデータを日次収集し、EC系の人気キーワードをラインキング形式でご紹介しています。各ワードの検索ボリュームや関連語、24か月の検索ボリュームをグラフで確認が可能です。
  • 消費者金融の泉カードローン商品を取り扱う金融業者を一覧で比較可能としたサイトです。カテゴリ別、人気度別、限度額別、金利別に比較可能です。
  • TrendinGファッションブランドを人気アイテムヒット率でランキング化し、一覧でご紹介しているサイトです。

各サイトの開発方法などについて

各サイトの開発方法や運用トラブルについては、当ブログで不定期にご紹介しています。Twitterで新着記事のお知らせもしています。宜しければフォロー下さい。