WEBスクショ機能付の登録式リンク、猫ネコサーチのリニューアルをしました
スクリーンショット付きのペットサイト用登録式リンク集、猫ネコサーチエンジンのリニューアルをしました。利用したbootstrapテンプレートのご紹介をしつつ、サイトの機能をご紹介しています。
dtn.jpのサイト運用に関連する記事一覧です
スクリーンショット付きのペットサイト用登録式リンク集、猫ネコサーチエンジンのリニューアルをしました。利用したbootstrapテンプレートのご紹介をしつつ、サイトの機能をご紹介しています。
さくらのレンタルサーバで、2015年11月に契約をして以降使い続けたマネージドサーバと、2022年7月に契約した最新のビジネスプロサーバをスペック、速度で比較してみました。
個人事業主でもない単なる個人が独自ドメインを取得して20年間サイトをやってみると、どんなメリット・デメリットがあったのかを簡単にまとめてみました。
WordPressで他の記事へのリンクがブログカード形式で表示されなくなってしまったので、キャッシュクリアなど色々試したもののうまくいかず、最後はCSSで強引に表示をさせた。
検索結果にミラーサイト(複製サイト)が表示されていたので調べてみたところ、ホストが法人サイトのドメインのものということが分かり、色々とダークな何かを感じたという話。
ブログ記事を全部リライトをした際、記事内にリンクを多数設定して全記事一斉にリライトをしたところ、スパムフィルターに引っかかったのかキーワード検索結果から消え去ってしまいました。
ドメイン解析サイトのCuteStatに当ブログのデータが取得されてしまい、ほぼ丸々同じTITLE・DESCRIPTIONをつかった解析ページが検索にヒットしていたので、データ削除とrobots.txtの対策をWordPressに設定しました。
テーマに特化した記事には検索からの流入が期待できることが実感できたので、これまでの日記調の運営報告記事を「Table of Contents Plus」「Advanced Editor Tools」のプラグインを使い、テーマブログ風にリライトしてみました。
2020年10月のgoogle chrome 86 アップデートで、すべてのMixed Content(混合コンテンツ)がブロックされることとなったため、アンテナサイトで引っ張っていた各まとめサイトのfaviconが表示されなくなり、対応をした経緯をご紹介します。
ドメインパワーでサイトをランキングしている「パワーランクランキング」が新しくなったので登録をし直したところ、登録サイトがまだ少ないからランキング上位に入り、ランキング経由のアクセスが急増した経緯をご紹介しています。
Google Search Consoleにセキュリティの問題が出ており、コンテンツインジェクションされた可能性があるとの指摘を受けたので、該当するプログラムを削除・改修し、再審査のリクエストをしてみた流れをご紹介します。
独自ドメインで個人サイトを運営して19年目のドメインパワーランクは61.7となっていました。長期運営のメリット・デメリットについてまとめてみました。