はじめに
先日、GoogleのPagespeed APIを使ってWEBのスクリーンショットを撮ってみた記事を書きました。
Google Pagespeed APIの活用
この時に作ったクラスを流用して、今度はWEBスクリーンショット取得機能付きのディレクトリ型検索エンジンを作ってみました。
猫ネコサーチエンジン
ディレクトリ型検索dtnの立ち上げ当時に、プログラムを流用した姉妹サイトとして、猫・ペットサイト専用サーチエンジンの猫ネコサーチエンジンを作っておりましたが、これをリニューアルしたという形になります。
Google Pagespeed API
PageSpeed Insights APIを使うと、とてもきれいなBase64エンコードされたWEBスクリーンショット画像を取得することができますが、WEBのスクリーンショットを撮ってくるということもあり、レスポンスデータを受けるまでに10秒程度かかってしまい、使いどころが悩ましい感じはありましたが、リンクの登録時に一回だけ10秒ということであれば良さそうな気もしたので、リンク情報のDB登録用プログラム部分に組み込んでみました。
猫ネコサーチのリニューアル
リニューアルした新しい猫ネコサーチエンジンのデザインは、Bootstrap4ベースUIテンプレートのMaterial Kit(もちろん無料版)をベースにしてありますが、 PageSpeed Insights APIで取得した登録リンクのWEBスクリーンショット画像が、カードクラスにちょうどよく収まってくれて良い感じになりました。
サイト構造やDBのテーブルレイアウトも大きく変えてしまったので、以前に登録いただいていたサイトさんの情報がコンバートできておりませんので、もし再度登録をご検討いただけるようでしたら、カテゴリ下の方にある登録ボタンからサイト・ブログの情報をお送りください。

おわりに
猫ネコサーチも一応復旧できたので、これでサーバ移転でPHPエラーだらけとなり一旦メンテナンス中としていたサイトも、やっと一通り復旧することができました。お陰様でGoogleに危険なサイトと言われて一気に落ち込んだdtn.jpのアクセス数も元に戻りつつはあるようでした。

dtnカテゴリ同様、復活した猫ネコサーチエンジンも頑張って運用していきたいと思います。よろしくお願いいたします。