目次
ブログ名の変更
WordPressのブログタイトルを「dtn開発日誌」から「dtn.jp運営ブログ」に変えておりました。
日誌どころか年誌にすらなっていなかったことを見て、恥ずかしいので日誌という単語は外そうと考えたことがきっかけだったと思います。いつ変更したかも全く覚えていませんが、多分2019年の前半頃だったとは思います。
WordPressのブログタイトル変更
WordPressでのブログタイトル変更は恐ろしく簡単で、管理画面にログイン後、設定 → 一般 → サイトのタイトル に入力するだけで簡単に変更できてしまいます。変更後はパンくずリスト等もしっかり変わってくれるので、あっという間にブログ名を変更することができてしまいます。
アクセス多いブログであれば、ブログ名変更は一大事でしょうが、大したアクセスもないブログなので気楽にやれてしまうのが悲しいところです。

このブログのテーマ
ブログタイトルのご紹介ついでにWordPressのテーマについて少々ご紹介しようと思います。
フッターのPowered by Emanonはもう消してしまったので分からないかもしれませんが、テーマはSEO内部対策済みWordPressテーマ Emanon の無料版を使用しております。
Movable TypeをWordPressにした時、何か無料で使える良さげなテーマがないかと探していたところ、どこかのサイトの紹介で見つけたものがこのテーマでした。特段何をせずとも、それっぽいデザインが簡単にできてしまうところが気に入り、細かい設定も特に変更せず、今も使い続けておりました。
気になるところ
一点だけ、ちょっとデザイン的にも微妙だと思っていたのが、このソースコードブロックのデザインでした。emanonの標準デザインでソースコードを書いてみるとこんな感じです。
#shutdown -h now
テーマの雰囲気にはぴったりですが、なんだか薄くて、コマンドやソースコードが書かれている雰囲気もなく、そもそも読みにくいかなと思っていました。
Highlighting Code Block
そこで、2017年から使っていて今更ですが、ソースコード用のプラグインを新たに追加してみることにしました。入れたのはこちらです。
Highlighting Code Blockの機能
設定からカラーリングを「Light」と「Dark」の2種類で選択できましたが、ダーク版が見慣れたVisual Studio Codeと似た感じなのでダークにしてあります。選択した言語に合わせたシンタックスハイライトを自動的にやってもらえます。
先程のshutdownコマンドもHighlighting Code blockで書いてみるとこんな感じになります。言語を選択すると、右上にちょこっと表示してくれるのも分かりやすくてよいです。
#shutdown -h now
「ソースコード プラグイン」なんかで調べると、他にもCrayon Syntax Highlighterとかも良さそうでしたが、技術ブログでもないので、ソースのコピー&ペーストなんていらないので、シンプルなHighlighting Code blockにしてみました。
おわりに
emanonのCSSだと、<code>タグ自体にこんなCSSがかかっており、変なボーダーが出ていたので、border : 0;で上書きしてあります。
code {
padding: 2px 8px;
border: solid 1px #e2e5e8;
border-radius: 4px;
}
無料版ではかなり多くの機能に使用制限がかかっていますが、有料版購入を考えるほどに訪問者が増えることが日がくることを祈りつつ、今後も更新頑張りたいと思います。