Googleなどの検索エンジンで使われている検索指標の一つではないかといわれているものに、ドメインパワー・ドメインオーソリティーというものがあります。

検索エンジンがWEBページを評価する際に、そのコンテンツ以外にもドメイン基準での評価も指標としているのではないか!?といった説のことで、海外や国内のSEOサイトには、この指標をシミュレーションして数値化するサービスを提供しているところも多いです。

そこで、18年目になるdtn.jpドメインは、この数値がどの程度となるのかを調べてみました。

Googleなどの検索エンジンで使われている検索指標の一つではないかといわれているものに、ドメインパワー・ドメインオーソリティーを調べるツールとして有名どころとなる、Mozとパワーランクをつかい、dtn.jpのドメインパワーを調べてみた結果をご紹介したいと思います。




18年目のドメイン

あと二週間くらいで19年目に突入するdtn.jpドメインですが、18年たったドメインパワーがどの程度あるのかということが気になりましたので、せっかくなので調べてみました。

ドメインパワーとは

ドメインパワーが何かということについては、SEO系サイトに色々と書いてあると思いますが、昔流行ったPageRankのドメイン版といった感じの指標のようです。サイトによって名前がドメインオーソリティとなったり、パワーランクとなったり色々あるようです。

ドメインオーソリティ(DA)は、そのWebサイトが検索エンジンでの順位においてどの程度良く評価されるかを表す指標の1つ。SEOmozが提唱する用語。PageRankは各ページ(URL)に対するものだが、ドメインオーソリティはドメイン名に対する評価。

ドメインオーソリティ とは 意味/解説/説明 【Domain Authority, DA】 | Web担当者Forum

dtn.jpのドメインパワー

パワーランクランキング

アイキャッチに置いたのは、アクセスSEO対策ツールさんが提供していたパワーランクチェックツールというものでしたが、ドメイン年数に重きを置いているのか、dtn.jpでも結構高い数値が出ているようでした。

このパワーランク数値を使ってランキングもやっているようなので、数値が良かったので、ついつい登録もお願いしてしまいました。

ドメイン価値だと¥96,734らしいです

Domain Authority

他には、海外SEOで有名なMozが提供しているlink-explorerというツールで見れる、Domain Authorityがありますので、こちらも合わせて見てみました。

Mozのドメインオーソリティ

数値は34。これが良いのか悪いのか。同年数くらいの個人サイトというものを探しづらい時代になってきたので評価が難しいですが、こんなものなのかもしれません。

おわりに

結局のところ、ドメイン年数を元に色々数値化しているので、18年も続けていると、人の流れとかも関係なく数値は増えるといったことなのかと思いました。

Mozのドメイン・オーソリティは、一般のウェブ担当者が自社のサイトに関して気にするような指標ではないと思っておくほうがいいだろう。

もし、これらの数値を調べる機会があったとしても、「ふ~ん、そういうものなのね」程度の認識でいよう。

ドメイン・オーソリティのスコアをグーグルSEOで気にするべきか? | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum

年数計算を元に数値化しているなら、2週間たって19年目になったら数値はまた増えるのか?せっかくなので、数値調査はまたやってみたいと思いました。

ABOUT dtn.jp

この運営ブログをみてdtn.jpの運営サイトに興味をお持ちになった方は下記のリンク集からサイトをご参照ください。PHP・SQL・JS・HTML・CSSや様々なAPIでゼロから立ち上げたサイトを複数運営しています。

dtn.jp関連サイト

  • ディレクトリ型検索エンジンdtn大手は全てサービスを終了してしまい、中小でも運営を継続するところがほとんど無くなったディレクトリ型検索エンジンを、2002年から細々運営しております。今も申請されたサイトは実際に管理人が訪問して確認後に登録しています。是非登録どうぞ。
  • 猫ネコサーチエンジン猫・ペットサイト専用のディレクトリ型検索エンジンです。登録サイトはサイトのスクリーンショット付きでカテゴリに掲載をいたします。
  • 画像掲示板の泉画像・YouTube・ニコニコ動画・Tiktokの貼り付けが可能な匿名画像掲示板です。27ジャンルに分かれた掲示板に、それぞれ100スレッドまで立てることが可能です。
  • ツイータンTwitter APIを使って10分おきに収集したTwitterトレンドワード・人気ハッシュタグデータを、月別に集計してランキング形式で公開しています。年間トレンドワードも公開中。
  • Keyword Tool++Yahooショッピングや楽天のトレンドワードデータを日次収集し、EC系の人気キーワードをラインキング形式でご紹介しています。各ワードの検索ボリュームや関連語、24か月の検索ボリュームをグラフで確認が可能です。
  • 消費者金融の泉カードローン商品を取り扱う金融業者を一覧で比較可能としたサイトです。カテゴリ別、人気度別、限度額別、金利別に比較可能です。
  • TrendinGファッションブランドを人気アイテムヒット率でランキング化し、一覧でご紹介しているサイトです。

各サイトの開発方法などについて

各サイトの開発方法や運用トラブルについては、当ブログで不定期にご紹介しています。Twitterで新着記事のお知らせもしています。宜しければフォロー下さい。