SEOチェックツールとは

ディレクトリ型検索エンジンdtnには、カテゴリに登録されたサイト用のSEOチェックツールをオマケで付けてありました。(※すでに廃止してしまいました

Yahoo API、Google APIで取得ができた被リンクやインデックス数のデータ、Google PageRankのデータ、PHPのget_meta_tagsで取得したデータ、サイトのサムネイルを並べたものでした。

PHP Warningでエラーログが埋まる

apacheのエラーログを見ていたところ、やたらPHP Warningが表示されておりました。中でも、このSiteCheck.php(SEOチェックツール)のエラーが相当な数で表示されていたので、急ぎで修正をしてみました。

放っておくとログが爆発しそうな感じなので、@でエラー制御でもしておけば良かったですが、当時は何もしておりませんでした。

エラーの原因

その主な原因というのは、4XX、5XXなどの、存在してないサイトのデータを引っ張ってこようとした時に、PHPが一斉にエラーを吐いてるというもののようでした。

URLの生存チェックを追加

突貫作業でこのプログラムを作ったので、URLの存在チェックや、ディレクトリ登録済みかどうかのチェックすらもやっていませんでしたので、とりあえずはURLが存在してるかどうかのチェック機能を新たに追加しておきました。php5だとget_headers()がありますが、「PHPでHTTPリクエストをしてみる」のような方法でステータスが取得可能ができるので、これで対応しておりました。

修正したSEOチェックツール

修正したSEOチェックツールでdtn.jpの検索インデックス状況を見ると、googleのデータだけ、被リンク数が異常に少ないのが分かります。

検索上位サイトの被リンク数や被リンク元を公開してしまうと、SEO業者に悪用される恐れがあるからかもしれませんが、ここまで露骨に他と比べて数値に差がでてしまうと、Googleでは被リンクは上位表示にとても重要だとアピールしているようで、逆効果のような気もしてしまいます。

sitechecktool_0912_dtn.png
被リンク数の表示数だけが異様に少ない

追記:当時取得していたデータと取得元

1.file_get_contentsの取得データから<title>・・・</title>を抽出した文字列
2.get_meta_tags()で取得したMETA DESCRIPTION
3.get_meta_tags()で取得したMETA KEYWORDS
4.safe_getEncoding()で取得したエンコード
5.GetPageRank()で取得したページランクをツールバーのデザインで出力
6.Google APIで取得をしたバックリンクの数
7.Google APIで取得をしたインデックスページの数
8.Yahoo APIで取得をしたバックリンクの数
9.Yahoo APIで取得をしたインデックスページの数
10.Mozshot APIで取得をしたウェブサイトのサムネイル

当時SEOチェックツールに表示していたデータ

今ではデータがほとんどとれない

1~4であれば今でも取得はできますが、5~10の検索エンジン側でAPIや何かしらで吐き出していたデータはもう取得ができないので、それもあってSEOチェックツールの提供も終了していました。

sitechecktool_0912.png
当時dtnに備わっていたseoチェックツールのイメージ

おわりに

APIや他のサービスを使ってあちこちからデータを集めていたこともあり、このSiteCheck.php(SEOチェックツール)は頻繁にエラーがでてしまったりで、メンテナンスが本当に大変でした。

ABOUT dtn.jp

この運営ブログをみてdtn.jpの運営サイトに興味をお持ちになった方は下記のリンク集からサイトをご参照ください。PHP・SQL・JS・HTML・CSSや様々なAPIでゼロから立ち上げたサイトを複数運営しています。

dtn.jp関連サイト

  • ディレクトリ型検索エンジンdtn大手は全てサービスを終了してしまい、中小でも運営を継続するところがほとんど無くなったディレクトリ型検索エンジンを、2002年から細々運営しております。今も申請されたサイトは実際に管理人が訪問して確認後に登録しています。是非登録どうぞ。
  • 猫ネコサーチエンジン猫・ペットサイト専用のディレクトリ型検索エンジンです。登録サイトはサイトのスクリーンショット付きでカテゴリに掲載をいたします。
  • 画像掲示板の泉画像・YouTube・ニコニコ動画・Tiktokの貼り付けが可能な匿名画像掲示板です。27ジャンルに分かれた掲示板に、それぞれ100スレッドまで立てることが可能です。
  • ツイータンTwitter APIを使って10分おきに収集したTwitterトレンドワード・人気ハッシュタグデータを、月別に集計してランキング形式で公開しています。年間トレンドワードも公開中。
  • Keyword Tool++Yahooショッピングや楽天のトレンドワードデータを日次収集し、EC系の人気キーワードをラインキング形式でご紹介しています。各ワードの検索ボリュームや関連語、24か月の検索ボリュームをグラフで確認が可能です。
  • 消費者金融の泉カードローン商品を取り扱う金融業者を一覧で比較可能としたサイトです。カテゴリ別、人気度別、限度額別、金利別に比較可能です。
  • TrendinGファッションブランドを人気アイテムヒット率でランキング化し、一覧でご紹介しているサイトです。

各サイトの開発方法などについて

各サイトの開発方法や運用トラブルについては、当ブログで不定期にご紹介しています。Twitterで新着記事のお知らせもしています。宜しければフォロー下さい。